試験のキホン(クイックガイド)
- 受験資格:歯学部卒(見込含む)/予備試験合格+実地修練/海外卒で厚労省認定 など
- 会場:北海道・宮城・東京・新潟・愛知・大阪・広島・福岡
- 出題:365題 試験日:2月 発表:3月 受験料:18,900円 ※最新情報は必ず公式発表をご確認ください。
まず押さえる合格戦略
- 必修を落とさない:必修は“合否の鍵”。頻出テーマを満点狙いで固める。
- 基礎3本柱の底上げ:解剖・生理・病理を最優先で再構築。以降の全科目が楽に。
- 科目横断で“疾患別”に整理:部位・機序・所見・鑑別・初期対応をひとまとめに。
- 小刻み反復×即復習:毎日45–60分×2本の少量高頻度が最短。
- 画像・口頭・ケースで仕上げ:CBT/OSCE的アウトプットまで練習して“解ける力”に。
ロードマップ(目安)
- 12か月プラン:基礎の総点検 → 疾患別ノート構築 → 演習量を段階増 → 直前は必修と弱点潰しに集中。
- 6か月プラン:必修+基礎を先行で固め、臨床は頻出テーマを優先輪読→過去問サイクル。
- 3か月プラン:スコアに直結する落とせない50テーマ選定→演習→誤答の“根拠ページ”まで戻る復習。
既卒生へ(厳しさを“戦略”に変える)
既卒の合格率は新卒より低くなりがち。だからこそ、
- 原因分析(科目・領域・出題形式)
- 月別KPI(必修・基礎・臨床の配分)
- 週次ルーティン(演習→復習→口頭チェック) を“見える化”。**「あと12か月で何点積むか」**を数値で管理します。
ウェルズの国試対策(マンツーマン)
- 大学・個人別カリキュラム:弱点診断→合格逆算プランを作成
- 即時フィードバック:演習→その場で“根拠に戻る”復習で定着
- 必修特化ドリル:鑑別“決め手”カード/10秒口頭チェック
- 画像・症例トレーニング:放射線・病理・口腔病変を毎日ミニテスト
- 直前総復習:弱点3領域の集中特訓+本番再現テスト
- オンライン全国対応:実習や勤務の合間でも継続可能
1週間の回し方(例)
- 月:必修+基礎(解剖/生理)演習→口頭チェック
- 火:保存/補綴ケース演習→誤答分析
- 水:放射線 読影ドリル30分×2
- 木:病理“機序→所見→臨床像”因果図を作成
- 金:過去問本番形式→根拠ページで復習
- 土:弱点補講+ミニ模試
- 日:休息 or 10分だけ必修カード
まずは現状診断から(無料)
- 「必修が不安/画像が苦手」
- 「既卒で何から立て直すべきか知りたい」
- 「合格までの地図を作ってほしい」
一人で抱え込まなくて大丈夫。
あなた専用の逆算プランで、合格まで最短ルートを一緒に走り切りましょう。