ムダな一括払いは不要!ウェルズの費用システム徹底解説

費用について

大学受験家庭教師センター・ウェルズでは、創業以来一貫して月謝制を採用しており、入会金と月謝以外の費用は一切いただ予備校とプロ家庭教師の費用を徹底比較

― 本当に無駄のない選択とは?

大学受験のための学習手段として、予備校に通うか、家庭教師をつけるかは大きな選択です。その際、学習効果とともに重要になるのが費用のしくみと支払いの柔軟性です。


予備校の費用は「一括払い」が基本

大学受験予備校の費用は、予備校の種類・授業形式・科目数・コース内容・現役生か浪人生かによって大きく異なりますが、一般的に次のような費用がかかります。

主な費用項目と相場(2024年度調査)

  1. 入学金
    • 現役生(高校生):約30,000円
    • 浪人生(高卒生):約100,000円
  2. 授業料(年間)
    • 現役生:1科目 約10〜25万円、3科目 約50万円
    • 浪人生:全科目で約70〜130万円
  3. 季節講習費
    • 夏期・冬期・直前講習:1講座 約20,000〜40,000円
  4. 模試・教材費など
    • 模試:1回あたり5,000〜10,000円
    • その他:教材費、施設費、サポート費など追加費用あり

これらは多くの場合、年額で一括前払いが必要です。つまり、途中で授業が合わなかったり、行かなくなってしまっても、支払った分は戻ってこないのが現実です。


一方、ウェルズは「月謝制」だから柔軟・安心

家庭教師センター・ウェルズでは、創業以来一貫して月謝制を貫いています。

  • 支払いは1ヶ月ごと
  • 入会金と月謝のみで追加費用なし
  • 講習費・模試費・サポート費などの別途徴収なし
  • 家庭教師の交通費も実費のみ

いわゆる「タンク(前納一括払い)」が一切ないため、状況の変化に柔軟に対応でき、必要な期間だけ費用を支払うことができます。途中での休止・変更にも対応可能な、無駄のないシステムです。


「予備校の授業、合わなかったら?」という不安

当センターに寄せられる相談の中には、すでに予備校に通っていたものの、

  • 授業についていけなかった
  • 思ったより質問しにくかった
  • 夏以降まったく通わなくなってしまった

という声も多くあります。ですが、一括で支払い済みのため、実質的に大きな金額が無駄になってしまっているケースも少なくありません。


合格体験記の“からくり”にも注意

多くの予備校の合格体験記では、有名進学校出身の生徒が大半を占めています。中には成績優秀な生徒を奨学生として受け入れ、合格実績の一部を支えているという事実もあります。

また、実際には途中で予備校をやめて家庭教師のみの指導で合格した生徒が、予備校の合格者一覧に名前だけ掲載されていたという事例も報告されています。


本当に今の学び方でいいのか、一度立ち止まって考えてみてください

予備校が合っている方ももちろんいらっしゃいます。ただし、少しでも「自分に合っていない」と感じるなら、そのまま流されるのではなく、学習スタイルを見直すことが合格への第一歩かもしれません。

ウェルズでは、「やればできる」という実感を、無駄なく・柔軟に・必要な分だけ手に入れていただけるよう、プロ家庭教師による1対1の指導をお届けしています。

ご希望の時期や指導教科、地域によってはご紹介にお時間がかかることもありますので、ぜひお早めにご相談ください。

受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)
受付時間 10:00~18:00
(土日祝日、年末年始、夏季休業日を除く)